企業情報
全国農業協同組合連合会広島県本部
就活生からの質問状
■教育制度について教えてください
JA全農では、「自ら学ぶ職員の育成」を基本とした研修体系を整備しています。
入会時に、総務人事部による「新入職員受入研修」を実施し、JAグループで働くうえでの基礎知識を学びます。配属後は、OJT(職場での教育訓練)を実施し個々人に適した指導をおこないます。
そのほか総務人事部企画研修では、本会職員として業務遂行上必要となる知識・スキルを習得するための「階層別研修」、「課題別研修」「営業・マネジメント研修」を用意しています。
また、より専門的な商品・業務知識やスキルの習得を目的とした「部門別企画研修」も実施しています。この他、職員自らが学び成長する「自己啓発」について、その費用を助成する制度も設けています。
■先輩社員の方が、やりがいを感じられているところはどこでしょうか
全農の採用ホームページではたくさんの先輩職員を紹介しています!
全国で活躍する先輩職員たちのやりがいはこちらからご確認ください☟
〈検 索〉JA全農の人と仕事
〈URL〉 https://zennoh-recruit.jp/people/index
■福利厚生について教えてください
【福利厚生制度(一部抜粋)】
〈結婚祝金、出産祝金、表彰制度〉
結婚・出産にともなう一時金の支給のほか、積極果敢な行動や事業貢献へ尽力した職員に対する表彰制度があります。
〈穂っとボウリング〉
職員のコミュニケーションの促進を図るため、全職員参加型ボウリング大会を毎年実施しています。全国順位(スコア)で表彰も行っています。
〈クラブ助成〉野球などのクラブ活動を支援しています。
〈時差出勤、テレワーク〉ライフスタイルに合わせた時差出勤やテレワークなどの働き方も導入しています。
【育児に関する制度】
〈出産休暇〉産前6週間、産後8週間
〈妻の出産に係る休暇〉出産直前から産後に週間4日以内妻の出産後12週まで(分割取得可)
〈育児休業〉満1歳までの子を育児する期間、保育所に入所できない場合は3歳に達するまでの間で延長可能
〈育児時間〉子が満1歳に達するまで、1日に2回、1回につき30分
〈育児短時間勤務〉子が小学校6年次を修了する年度の3月31日まで、1日に3回、1回につき30分
〈ジョブリターン制度〉勤続期間が3年以上の職員は、退職後10年以内であれば原則として復職が可能です。