中国新聞 就活応援キャンペーン2026

企業情報

新川電機株式会社

就活生からの質問状

■教育制度について教えてください

■新入社員研修
初めは、広島本社で社会人として必要な基礎知識や技術・営業の基礎知識などの研修を受けていただきます。次に、各事業所にて職種別のOJT研修となります。その後配属となり、トレーナーとメンターの先輩社員がつきます。先輩社員に帯同して学んでいくことから始まり、徐々に経験を積んでいきます。

■集合研修・通信教育
入社後3年間は1年ごとのフォローアップ研修を実施し、物事に自律的に取り組めるように集合研修と通信教育でサポートします。
その他にも集合研修では、専門教育や技術教育、階層別教育など多彩なプログラムがラインナップされています。通信教育も、業務に必要な資格取得のためのコースもあれば、ロジカルシンキングなどを学べるコースもあります。

■資格取得援助制度
業務上必要な資格を取得する際に受験時の必要経費はもちろん、受験前のスクーリング受講費用もバックアップしています。資格取得時には、難易度に応じて最大150,000円の祝金を給付します。

■社内外への技術教育
広島市中区のテクニカルセンターには、教育・研修用に縮小したモデルプラントが設置されています。社内の教育にはもちろん、得意先の社
員を対象とした研修を行うこともあります。

社員一人ひとりが主体的に学び、自身が目指すキャリアや将来像を実現するために、多角的に教育についてサポートしています。

■先輩社員の方が、やりがいを感じられているところはどこでしょうか

■営業社員のやりがい
・最初から最後までお客様との直接的な関わりが多いこと
・お客様やメーカー様との新しい出会いが多く、さまざまな人と人脈構築ができる
・任される見積の金額が大きくなったり内容が複雑になったりと、できることが増えていくこと
・様々な機器の組み合わせの中から、お客様に最適な商品やシステムを提案して採用されたとき

■技術社員のやりがい
・色々な場所で仕事できる
・1人ではなく、協力して仕事を進められる
・様々なことを学べる
・自分の設計・製作したものがお客様に喜んでいただけたときは、それまでの苦労が吹き飛ぶほど喜びを感じた

■福利厚生について教えてください

■働く環境
・独身寮(30歳まで月々6000円で利用)
・住宅手当
・奨学金返済支援制度(30歳まで最大1カ月に10000円援助)

■育児・介護サポート
・母性健康管理(妊娠時の体調に応じた短時間勤務等への配慮)
・育児短時間勤務(小学校3年生まで)
・介護休業(通算365日)

■スキルアップ・成長支援
・資格取得支援制度
・通信教育

■資産形成
・財形貯蓄
・社員会持株会
・確定拠出年金