企業情報
池田糖化工業株式会社
就活生からの質問状
■教育制度について教えてください

○新入社員研修
期間は6ヵ月間。本配属後の活躍に必要な基礎知識・スキルを得る内容です。ビジネスマナーやビジネススキル、当社事業・組織や市場について学びます。
○新入社員フォローアップ研修
1年目の8月に実施。本配属前に、これまでの研修で学んできたこと、1年目の自分がやるべきことを再確認する内容です。同期との絆を深める場でもあります。
○部門別・職種別研修
目的は、配属部門や担当職種の仕事を遂行できるようになること。そのために必要な知識・スキルを学びます。情報セキュリティ、個人情報保護、コンプライアンス、ハラスメント防止、労災防止のためのリスクマネジメント、心身ともに健康的に働ける職場を作るためのヘルスケアなどについて学ぶ機会もあります。
○階層別研修
目的は、職位に求められる役割を果たせるようになること。職位に求められていることや評価ポイントを踏まえて、自分がやるべきことを考えていく内容です。
○海外研修
目的は、海外市場を知ること。工場見学、市場調査、観光など。自分たちの仕事の先にどんなお客様がいらっしゃるのかを知り、仕事のイメージを高めます。
ステージに合わせた様々な研修を予定しております。
■先輩社員の方が、やりがいを感じられているところはどこでしょうか

初めて自分が開発した製品が採用となったことです。
お客様から風味、色調に関する具体的な要望があった案件で、先輩方に指導してもらいながら試行錯誤を重ね、お客様の要望に沿った風味、色調を表現する難しさがありました。
工場での立会いも行い、初めて自分の携わった製品ができる過程を見ることができました。
その製品が最終商品としてコンビニやスーパーに陳列されているところや、お客様に手に取っていただけるシーンを目の当たりにした時、やりがいと嬉しさを感じることができ、これからもおいしい製品を世に届けたいと強く思いました!
■福利厚生について教えてください

諸手当 :営業手当・時間外手当・家族手当・通勤手当 ほか
昇給:年1回(4月)
賞与:年2回(7月・12月) 業績によっては期末賞与有(3月)
年間休日数:120日
休日休暇:週休2日制(社内カレンダーによる)、年末年始、夏季休暇、特別休暇、慶弔休暇、有給休暇(初年度10日)
福利厚生: 各種社会保険、財形貯蓄制度、退職金、労働組合、社員旅行、親睦会、部活動、メンター制度
施設:社宅、独身寮など
★2024年は創立120周年を迎えましたので、記念行事を行いました!写真はその時のものです。