企業情報
株式会社ダイクレ

呉市の海軍工廠で生まれた戦艦大和。その建造には、当時最先端の技術が惜しみなく注ぎ込まれていました。ダイクレの創業者は、海軍技師としてこのプロジェクトに参画した技術者の一人です。そこで培った技術が、戦後に日本初となるグレーチング大量生産設備の開発につながり、国内シェア40%のグレーチングトップメーカーに成長させました。ダイクレは本業一本でやってきた会社です。そういう意味では堅実な会社であり、バブル崩壊の時も影響は無く、1951年の創業以来、一度も赤字を出すことなく事業を行ってきました。しかし一方で、本業では常に挑戦を続けてきた会社でもあります。何かをやってみたいという気持ちがあれば、それを止めないのがダイクレの社風。自立的に仕事ができる人、そして新しいことに挑戦したいという人なら、いくらでも活躍の場はあります。更に海外へも積極的に展開。タイ、台湾に現地法人を設立し、活躍の舞台はグローバルへ広がっています。日本のトップメーカーから世界のトップメーカーへ。ダイクレの挑戦は続きます。
私の経営ビジョン

代表取締役 社長
山本 貴
挑戦を続ける総合建材メーカー
私どもダイクレは1951年に創業し、74周年を迎えます。
船舶塗装、修繕改造を主業としていた創業当初から、グレーチングのトップメーカーとして環境づくりを行う今日に至るまで、私たちは幾多の困難を乗り越え、1度も赤字を出すことなく事業に取り組んでまいりました。
現代では世の中が目まぐるしく変化する時代を迎えておりますが、私たちはこれをチャンスと捉え、「私たち自身が変化を起こす」という強い気持ちで挑戦を続けております。
当社は『人にやさしい』、『環境にやさしい』をキーワードとし、従来のグレーチングより滑り止め機能を高めた「D-グリップ」、のり面補強と緑化を実現する「グリーンパネル」、各種プラントでのエネルギーの有効利用に大きく貢献する「スーパーアルミフィンチューブ」の主力製品のほか、橋梁商品・道路関連事業にも取り組み、様々なニーズにお応えしております。
これからも私たちは挑戦を続け、これまで培ったノウハウ・技術力をさらなる進化へと導き、地球のために、人間のために、未来のために貢献する総合建材メーカーを目指します。
会社名 | 株式会社ダイクレ | ||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
住所 | 〒737-8513 呉市築地町1番24号 |
||||||||||||||||||||||
電話番号 | 0823-21-1331 | ||||||||||||||||||||||
FAX | 0823-25-7790 | ||||||||||||||||||||||
業種 | 鉄鋼・金属・鉱業 | ||||||||||||||||||||||
事業内容 | ・グレーチングを主体とした金属製品の企画開発・製造・販売 ・フィンチューブ・熱交換器の企画開発・製造・販売 ・のり面補強土工法用「グリーンパネル」の企画開発・製造・販売 ・橋梁用防護柵(高欄)の企画開発・製造・販売 |
||||||||||||||||||||||
沿革 |
|
||||||||||||||||||||||
資本金 | 1億円 | ||||||||||||||||||||||
売上高 |
|
||||||||||||||||||||||
従業員数 | 492名 | ||||||||||||||||||||||
支社・支局・ 事務所・工場 |
本社/広島県呉市築地町1-24 支店/東京(江東区)、大阪(大阪市北区)、中国(呉市)、九州(福岡市) 営業所/北海道(札幌市)、東北(仙台市)、中部(名古屋市)、北陸(新潟市)、四国(今治市)、鹿児島(鹿児島市)、滋賀(湖南市)、千葉(山武郡) 工場/呉・呉第二・川尻・安浦(呉市)、広島(東広島市)、四国(今治市)、滋賀(湖南市)、千葉(山武郡)、北海道(石狩市) |
||||||||||||||||||||||
グループ・関連企業 | 【国内】 ・株式会社ダイクレホールディングス・株式会社ダイクレ商事・ダイクレ興産株式会社・株式会社ダイクレ九州金属・株式会社大呉サービスステーション・呉国際観光株式会社(呉カントリークラブ)・株式会社クレスポーツプラザ・株式会社クレオ・ダイクレ総業株式会社・株式会社広島メタル&マシナリー・株式会社ディーネット 【海外】 DAIKURE (THAILAND).CO.LTD |