企業情報
山陽工業株式会社
先輩の一日
建設業
土木部
山中 隆司(ヤマナカ リュウジ) 23歳
土木部
山中 隆司(ヤマナカ リュウジ) 23歳
現場所長の下、11月まで令和5年度広島南道路明神高架橋第11下部工事を施工して、現在次の工事の準備に従事しています。現場管理とは、工事を円滑に計画通りに進めるための「工程管理」、より高品質の構造物を製作するための「品質管理」、災害・事故等なく現場を進めるための「安全管理」と様々な項目が存在します。私の業務は、上記の管理を適切に行うことです。それ故、所長及び協力業者との日々の打合せや地域住民とのコミュニケーション等を積極的に行う必要があります。仕事内容が多岐に渡るため大変ですが、日々業務に取り組んでいます。
今回は現場での1日のスケジュールを記載します。
先輩:山中 隆司さんの一日
7:30 | 出勤・メール確認 | 始業の30分前に事務所へ出勤します。現場までは車で通勤しています。出勤後まずは今日の作業内容を確認、準備を行います。 |
---|---|---|
7:50 | 朝礼 | 協力業者と当社社員全員でラジオ体操を行います。その後、各業者毎に今日の作業内容と安全・危険のポイントを確認し危険への対策等の周知・指示を行います。 |
8:00 | 現場管理 | ![]() |
12:00 | 昼休憩 | 昼食は現場作業所で取ります。昼からも現場で身体を動かすため、しっかりと休憩をとります。 |
13:00 | 現場管理 | ![]() |
17:00 | データ処理・書類整理 | 現場業務が終了したら日誌の作成など日々の書類作成、整理を行います。私が主に担当していたのは安全管理関係の書類で、その日の現場作業の内容、協力業者、人数などを記録します。また、その日の作業内容の書類があれば整理及び記録します。記録が終わり明日の準備ができたら帰宅します。 |
18:00 | 帰宅 | 書類の作成、整理を終えたら帰宅します。検査の前など、どうしても忙しくなり帰宅時間が遅くなる場合がありますが、基本18時頃には退勤、帰宅しています。 |
就活生へのメッセージ
建設業は特に多くの知識をもっておく必要がある仕事です。仕事を始めれば覚えていきますが、資格面は業務と並行しての取得より、学生のうちに取得できる資格も多くあり、今のうちに取得しておけば、同期と差を付けることができると思います。また、建設業は、地図に残る仕事としてとてもやりがいのある仕事です。近年先進技術が現場に搭載、実施されるようになり、若手が活躍できる機会も増えてきています。
最後に、たくさんの人とかかわる仕事なので、コミュニケーションが大切になる仕事です。